「会社に嫌いすぎる人が居て困ってる…。毎日気分悪いし最悪。何とかならないの?」
「今回はこんな疑問に答えます。」
会社で働いていると、「どうしてもこの人とは合わない」と感じる人って居るものですよね。
仕事のやり方とか、人間性とかで相性はあると思います。
でも、合わないという程度ならまだ我慢出来るかもしれませんが、「明確に嫌い」と認識している人が居る場合、それは精神的に大きなストレスになってしまう事もあるかもしれません。
嫌いな人と毎日8時間以上も顔を突き合わせるなんて、かなりの苦行ですからね。
そこで今回は、会社に嫌いすぎる人が居て困っているという人に向けて、改善策などを解説しようと思います。
では早速いきましょう。
目次
会社に嫌いすぎる人が居る場合の3つの改善策
「会社にいる嫌いな人ってどうやって折り合いをつけるべきなのか分からない…。」
「この章では、現状を改善するための方法を3つほど紹介します。」
以下の3つが改善策になります。
- 上司や同僚でないなら、とにかく関わらないようにする。
- 嫌いな人を分析する
- 逆に必要以上に絡んでいく。
詳しく解説します。
上司や同僚でないなら、とにかく関わらないようにする。
まず、その嫌いな人が上司や同僚でないのなら、とにかく関わらないようにすると良いでしょう。
自分とそこまで深いつながりが無いのなら、関わらずに過ごすことも不可能ではないと思います。
嫌いな人が同じ職場にいても、自分と全く関係が無ければそこまで気にならないと思うので、関わらないようにすることはそれなりに有効な対策だと思います。
「関わらないと言っても限界はあるでしょうが、極力関わらない、気にしないようにするのは有効だと思います。」
嫌いな人を分析する
さて、関わらないようにしようと思ったとしても、「嫌いな人が上司や部下など」だった場合、そういう訳にもいかないと思います。
そんな場合に効果的なのが、「嫌いなその人を分析すること」です。
なぜ分析することが有効な対策になるのかと言うと、「良く知っているもの」に恐怖や不安を感じることは少なくなるからですね。
嫌いな人と言うのは、おそらく自分に精神的に危害を与えてくるような存在だと思います。
でも、その嫌いな人を分析することで、「この人はこんな性格だから、このタイミングでこんなことを言ってくるんだな(笑)」と言う感じで軽く受け流せるようになります。
一見意味がなさそうに感じるかもしれませんが、かなり効果的なので試してみると良いと思いますよ。
逆に必要以上に絡んでいく。
3つ目ですが、逆に必要以上に絡んでいくというのも有効かもしれません。
嫌いだと思うその理由にもよりますが、もしかしたら「相手のことを知らな過ぎてお互いに避けてしまっている」という可能性もあります。
そこで、「やりすぎかな…?」と思うぐらいにしつこく相手に絡むことで、自分に関心を持ってもらえ、友好的に接してくれるようになるかもしれません。
そうなれば、少しは状況がマシになると思います。
会社に嫌いすぎる人が居る場合のたった一つの解決策
ここまでで、3つほど嫌いな人が会社にいる場合の対策を紹介しました。
ただ、ぶっちゃけこう思ったと思います。
「そんなんで解決出来てたら苦労してないよ(# ゚Д゚)」
ですよね。
筆者も書きながらそう思ってました(笑)
確かに上記の3つの方法はある程度有効な対策ではあるんですが、ぶっちゃけ「決定力」に欠けるんですよね…。
そこで、会社に嫌いすぎる人が居て困っている場合のたった一つの解決策を提示します。
結論から言うと、「いっそのこと転職してしまうこと」です。
「転職かぁ…。でも嫌いな人が居るくらいで…。」
「確かにそう思うかもしれませんが、嫌いな人と一緒に働くことのストレスは思っている以上に深刻です。」
ストレスによって、以下のような状況になってしまう可能性があります。
- 鬱状態になってしまう。
- 鬱まで行かなくても毎日が憂鬱で億劫になる。
- 休日も楽しめず、土曜日の朝に月曜日の出勤のことを怖がるようになる。
- 嫌な人の顔がいつどんな時も脳裏をちらつくようになる。
- 嫌いな人の夢を見るようになる。
- その他色々
こんな感じで、ストレスが様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、会社にとても嫌いな人が居る場合には「思い切って転職してしまう」ことがたった一つの解決策になると言えるのです。
他にも、「相手を辞めさせるように画策する」という方法もあるかもしれませんが、それではあなたが嫌な奴になってしまうので、難しいでしょう。
ちなみに、転職活動をするときには専用のサービスを使ったほうが楽ちんなので、以下の記事なんかを参考にしてみてくださいね。
-
20代の転職希望者におすすめな転職エージェント3選【徹底比較】
続きを見る
-
【知らなきゃ損】おすすめの転職エージェントランキングTOP3!【比較表あり】
続きを見る
会社に嫌いすぎる人が居て辞めた筆者が思う事
ここだけの話、筆者も嫌な人がいて会社を辞めた経験があります。
転職ですらなく、普通に辞めました。
ですが、辞めたらとんでもなく気が楽になりました(笑)
辞めたことに関する後悔はみじんも無いと断言できます。
これから先の生活のこととかを考えると怖気ずいてしまうのも無理はありません。
でも、嫌いな人という大きなストレスに苦しめられていると、「これから先の生活に対する不安」なんて気にならないほど追い込まれてしまうんですよね。
なので、「これはヤバい」と思ったなら、今後の生活を心配するよりもまず、今の健康を優先して会社を辞めてみるのもアリだと思います。
健康の方が何倍も大切ですからね。
まとめ
今回は、会社に嫌いすぎる人がいて困っているという悩みを解決する方法を紹介しました。
結論としては、転職するのが一番だと思います。
たかが人間関係程度…と思うのではなく、自分の精神に害を与えてくる要因だと認識して、しっかりと対策していくべきだと思います。
この記事が参考になれば幸いです。
-
20代の転職希望者におすすめな転職エージェント3選【徹底比較】
続きを見る
-
【知らなきゃ損】おすすめの転職エージェントランキングTOP3!【比較表あり】
続きを見る