
「現在無職。働きたくないけど、働かないと食べていけないから何かおすすめのバイトを教えて欲しいな!」
今回はこんな要望に応えます。

本記事の内容
- 働きたくない無職におすすめなバイトTOP5
- バイトを効率良く見つけるのにおすすめのサービスを紹介
- 意識の高いあなたへ
働きたくないと思っている無職の人でも、収入が無いことに不安を覚えている人は居ませんか?
働きたくないという気持ちもあるけど、いつまでも無職でいることも出来ないので、仕方なくアルバイトを探している…そんな人も居るでしょう。
そこで今回は、無職の人でも出来るおすすめのアルバイトをTOP5まで紹介しようと思います。
迷ったら、とりあえずこの中から選べば問題ありませんよ!
それでは早速行きましょう。
目次
働きたくない無職におすすめなバイトTOP5!【これやっとけばOKです】

働きたくない無職におすすめなバイトを紹介します。

結論から言うと、以下の5つがおすすめのアルバイトです。
- ライン業務
- スーパーの品出し
- ルームメイク
- 軽作業
- 個別指導の塾講師
詳しく解説します。
①:ライン業務
無職におすすめなバイト第一位は、ライン業務です。
ライン業務とは、工場などで、所定の作業を時間が来るまでひたすらこなし続けるというアルバイトです。
食品類から工業品まで、色々な製品を扱います。

なんでライン業務が無職におすすめなの?
ちょっと偏見も混じっていますが、無職の人はあまり人づきあいが好きではない傾向があるからです。

ライン業のメリットは以下の通りです。
ライン業のメリット
- 人と話す機会が少ないため、精神的に楽。
- 仕事が単調なため、すぐに覚えられる。
- 未経験OKの求人が非常に多い。
- 勤務時間はそれなりに長いため、しっかり稼げる。
このようなメリットがあるため、人づきあいが好きではない無職の人でも、安心して働ける環境が整っているのが、おすすめな理由になります。
また、求人によっては最終的に正社員になれるようなものもあるので、結構やりがいもあったりします。

未経験OKの職場が多いのも助かるね!
②:スーパーの品出し
無職におすすめなバイト第ニ位は、スーパーの品出しです。
スーパーの品出しがおすすめな理由は以下の通りです。
スーパーの品出しがおすすめな理由
- レジ業務に比べて、客と話すことは少ない。
- 黙々と作業することになる。
- ライン業に比べて服装が楽で、汚れない。
このようなメリットがあるため、無職の人にはかなりおすすめです。

ライン業程作業につきっきりになることも無いし、レジをする機会も少ないので、結構おすすめですね!
ただ、一つだけデメリットがあります。
それが、「勤務時間が短めになってしまう事」です。
品出しは商品が無くなってきたタイミングで初めて仕事が発生するので、特定の時間以外には基本的にやることがありません。
なので、「早朝のみ」だったり「閉店前」だったりと、仕事をで着る時間が限られてしまうのです。

沢山稼ぎたい場合には、これはデメリットになってしまいますね。
③:軽作業
無職におすすめなバイト第三位は、軽作業系のアルバイトです。

軽作業って言われても…どんな仕事があるの?
以下のようなものがります。

軽作業の種類
- 商品を集めるピッキング作業
- 商品の検品作業
- 商品の梱包作業
- 商品の仕分け作業
- その他簡単な作業
こんな感じですね。
軽作業が無職におすすめな理由は、上記の仕事内容のように比較的シンプルな仕事が多いからです。
商品を仕分けたり、検品したりと、軽作業はしばらくやっていれば簡単に出来るようになるので、ストレス無く働くことが出来ます。
求人が少し見つかりづらいというデメリットがありますが、もし見つけることが出来たら積極的に応募すると良いと思います。
④:ルームメイク
無職におすすめなバイト第四位は、ルームメイクです。
ルームメイクとは、お客さんがホテルをチェックアウトした後に、次に来る人のために部屋を整える作業のことです。
ルームメイクには以下のようなメリットがあります。
ルームメイクのメリット
- 作業内容はかなり早く覚えられる。
- 清掃の知識がつく。
- スピード勝負なので、ゲーム感覚で楽しむことも出来る。
- 体力をつけることが出来る。
ルームメイクの求人は非常に見つかりやすいので、少し探せば簡単に採用してもらうことができます。
清掃系の知識も少しずつついていくので、この仕事を辞めることになったとしても、次に活きるのがルームメイクを無職におすすめする理由になります。

将来的に役に立つかもしれないってことだね!
また、体を動かす作業なので、衰えている体力も回復させることができるのも、無職におすすめな理由の一つです。
⑤:個別指導の塾講師
無職におすすめなバイト第五位は、個別指導の塾講師です。
これは、私が実際にやっていたバイトでもあります。
正直、塾講師というとハードルが高い感じがしますが、塾講師もピンキリです。
東大卒の天才的な講師もいれば、その辺の適当な大学を出て、小学生に算数とかを教える講師まで様々です。
※私は当然後者です(笑)
そのため、無職と言えども「子供と話すのは結構好き」という人なら、出来ないことは無いと思います。
それなりの大学を出ているのならまず間違いなく出来るので、やってみると良いと思いますよ。
バイトを効率良く見つけるのにおすすめのサービス


バイトを効率良く見つけることが出来るサービスのおすすめってある?
結論から言うと、おすすめはマッハバイトです。

マッハバイトがおすすめな理由は以下の通りです。
マッハバイトがおすすめな理由
- 最低5千円~最大1万円のマッハボーナスが貰える。
- 短期や単発のアルバイトの求人もある。
- カテゴリーが細かく分けられていて、希望に沿った求人が見つかりやすい。
- 求人数も非常に多い。
このようなメリットがあるので、アルバイトを探すならマッハバイトを利用すると良いと思います。

関連マッハバイトの祝い金はいつ貰えるの?【結論:最短翌日です】
関連マッハバイトで応募したら自分から電話するべき?フローチャートで解説!
関連マッハバイトの祝い金は嘘じゃない?貰えなかった前例を探してみた!
いきなり正社員になってやる!という意識の高いあなたへ

もし、「いきなり正社員になってやる!」と思っている意識の高い人が居るとしたら、アルバイトというフェーズを挟まずに、いきなり正社員を狙って就職活動をしてしまっても良いと思います。

でも、いきなり正社員って難しくない?
正直、いきなり正社員を目指すのとアルバイトを挟むのでは、そこまで難易度は変わらないと思います。

どちらにせよ、無職でもアルバイトでも、面接で輝くような実績ではないのでそんなに関係ありません。
なので、「正社員になりたい!」と思った段階で、一気に就職活動をしてしまうのも十分アリだと思います。
ちなみに、無職から正社員に就職するなら「就職Shop」がおすすめです。
就職Shopは株式会社リクルートが運営している「若者向けの転職支援サービス」です。
年齢に制限はなく、誰でも利用できるのも嬉しいポイントですね。

-
-
就職shopは40代でも利用できるのか?【結論:利用できますよ】
続きを見る
無料で利用できるので、試してみると良いと思いますよ。
働きたくない無職におすすめなバイトTOP5:まとめ

今回は、働きたくない無職におすすめなバイトを5つ紹介しました。
イチオシはライン業などの精神に負荷がかからないアルバイトですね。
また、アルバイトを探すときにはマッハバイトを利用すると良いと思います。
祝い金も100%貰えるので、結構おすすめですよ。
この記事が、アルバイト探しの参考になれば幸いです。
