「マイナビキャリレーションの賞与の金額っていくらぐらい貰えるのかな?あと、賞与って何回出るの?」
今回はこんな疑問に答えます。
本記事の内容
- マイナビキャリレーションの賞与の金額はいくらで、年何回出るのか?
- マイナビキャリレーションの賞与で出来ること
- マイナビキャリレーションの選考の流れや面接内容を解説
マイナビキャリレーションは、マイナビが運営する無期雇用の派遣サービスです。
正社員と比べても遜色ない雇用条件が売りのサービスで、賞与や昇給までしっかりあるため、事務職に就きたい人にかなりの人気を誇っています。
この記事では、そんなマイナビキャリレーションの賞与の金額はいくらぐらい貰えるのか?また、おすすめの使い道なんかも合わせて紹介しようと思います。
それではいきましょう!
目次
マイナビキャリレーションの賞与の金額はいくら?賞与は年何回出る?
マイナビキャリレーションの賞与って、いくらぐらい貰えるのかな?
結論から言うと、マイナビキャリレーションで貰える賞与は、大体年二回で、一回当たり10万円程度と言われています。
派遣社員として考えると、一回10万円の賞与が年に2回と考えると悪くないと思います。
正直、「派遣なのに賞与が出る」と言うだけで既に少数派なのですが、数万円でお茶を濁すでもなく、6桁の金額をくれるのはかなり良心的と言えます。
月に換算すると、約0.5カ月分ですね。
最近では、正社員でもボーナスが貰えないことも多いと考えると、これは結構な金額だと思います。
マイナビキャリレーションって、意外と沢山貰えるんだね…!
正社員と同じ待遇と言うだけありますね!
マイナビキャリレーションの賞与で出来ること。
マイナビキャリレーションでは、賞与が約10万円貰えることが分かりました。
この賞与があることで、出来ることが沢山あります。
この章では、ボーナスで出来ることを勝手に紹介しようと思います(笑)
他サイトを利用して賞与の無い派遣になってしまうと、「出来なくなってしまう事」とも言えますね。
では早速見ていきましょう。
一泊二日の旅行2回分
マイナビキャリレーションの賞与があれば、夏と冬にそれぞれ2回、一泊二日の旅行に行くことが出来ます。
賞与が10万円だとすると、一回の旅行で5万円程使える計算になりますね。
以下のようなプランにすれば、5万円もあれば十分旅行に行けると思います。
旅行のプラン
- 宿泊費:1万5千円
- 交通費:約1万円
- 外食費:5千円
- お土産代:5千円
- その他:5千円
- 合計:約4万円
このように、正直5万円もあれば十分豪華な旅行が出来るので、賞与一回につき2回、一泊二日の旅行に行けるということになります。
こう考えると、結構大きい金額ですよね!
あるのと無いのとでは大違いだね!
程よいスペックのパソコンが買える
10万円もあれば、程よいスペックのPCを買うことも出来ます。
例えば、以下なんか良いと思います。
サーフェスのノートパソコンですね。
10万円しないぐらいで、メモリが8GB、 Core™i5とかなり使い勝手の良いものになっています。
このぐらいのスペックがあれば大抵のことは出来るので、「自宅にパソコンが無い…」という人には、賞与でPCを買ってみるのもおすすめです。
スマホだけでなくPCも持っていると、何かと便利ですよ!
外食を50回出来る。
10万円あれば、一食2000円使っても外食を50回ほどすることが出来ます。
一年間で20万円とすると、月に使える金額は大体1万6千円になります。
そうなると、一週間に2回ほど外食をしたとしても、その全額を賞与から補うことが出来ます。
一週間に2回って結構な頻度だね…!
一食1000円の外食なら、一週間に4回行ける計算になりますよ(笑)
こう考えると、かなりすごい金額に思えますよね。
一年間で20万円の貯金が出来る。
賞与が一回10万円だと、年間で20万円程の金額になります。
20万円ともなると、単純に貯金しただけでも結構な金額になりますよね。
年間20万円の貯金も、10年貯金し続ければ200万円になります。
通常の派遣では無かった収入だから、お得感は大きいね!
年利4%の投資に回すと25年で約850万円になる。
正直、賞与としての使い道の中で一番おすすめなのが投資をすることです。
試しに、年利4%で25年間、賞与を積み立て続けたとして計算してみます。
結果が以下の通りです。
引用:積立かんたんシミュレーション
なんと約850万円まで膨れ上がる可能性が高いようですね。
※16666円というのは、年間20万円という金額を月で割ったものです。
ちなみに、年利4%というのは別に特別な数値では無いので、普通に実現は可能です。
このように、賞与を投資に回すことで、将来的にまとまった金額にすることも可能なので、興味がある人は挑戦してみると良いと思います。
マイナビキャリレーションの選考の流れ
マイナビキャリレーションの選考の流れを紹介します。
実際に利用してみようと思う人は、マイナビキャリレーションの選考を受けることになるので、一応流れを知っておくと良いでしょう。
選考の流れ
- 応募
- 一次・二次選考
- 最終選考
- 本採用決定
- お仕事スタート
このような順番で選考が進んでいきます。
※一次面接と二次面接はweb上で行う可能性があります。
マイナビキャリレーションの選考は、派遣としてはかなり厳しいことで有名です。
これは、正社員同等の待遇で雇ってもらうための登竜門のようなものなので、頑張って通れるように準備をしておきましょう。
マイナビキャリレーションの面接内容は?
マイナビキャリレーションの面接内容ってどんな感じなの?
マイナビキャリレーションの面接内容については以下の記事を参考にしてください。
関連マイナビキャリレーションの面接内容はどんな感じ?服装は私服OK?
簡単に面接の内容をまとめると以下のような感じになります。
- 一次選考:キャリアアドバイザーによる面談
- 二次選考:マイナビキャリレーションの企業担当による面談
- 最終選考:研修に近い環境で、実際に働いているところを判断する。
こんな感じですね。
面接というよりは面談という表現のほうが正しいかもしれませんね。
マイナビキャリレーションに「この人ならやって行けるだろうな…」という判断をしてもらえるように、気を抜かずに挑戦すると良いでしょう。
正社員を目指したいのならマイナビキャリレーションは使わないほうが良い。
最後になりますが、正社員を目指したいのならマイナビキャリレーションは使わないほうがいいです。
マイナビキャリレーションでは、あくまで無期雇用の派遣社員にしかなれませんからね…。
正社員を目指している場合には、最初から正社員の求人に応募するようにしましょう。
以下に、おすすめの転職サイト、エージェントを紹介している記事を添付しておくので、参考にしてください。
関連20代の転職希望者におすすめな転職エージェント3選【徹底比較】
関連【最新】転職サイトのおすすめランキングTOP3!厳選して紹介します。
関連【完全無料】転職エージェントのおすすめランキングTOP3!
マイナビキャリレーションの賞与の金額はいくら?:まとめ
今回は、マイナビキャリレーションの賞与の金額などについて紹介してきました。
結論としては、マイナビキャリレーションでは、年二回、一回当たり10万円程の賞与が支払われるようです。
年間20万円という金額を貰えるのはかなり大きなメリットなので、派遣の仕事をする際にマイナビキャリレーションを選ぶ価値は十分にありますよ!