「仕事が辛過ぎて会社に行きたくない…助けて欲しい…。
このままだと鬱になっちゃうかもしれない…。」
今回は、こんな悩みに答えます。
毎日会社に行っては怒られて、「何のために会社に行っているのか分からない…」「精神的に辛い…」と、追い込まれてしまっている人は居ませんか?
そんな状態が続くと、「会社に行きたくない…助けて欲しい」と思ってしまいますよね。
私も以前勤めていた会社で、かなり辛い思いをしていたので、気持ちは良く分かります。
そこで今回は、「会社に行きたくない…助けて欲しい」と思っている人のために、そんな状態から絶対に抜け出せる方法を紹介しようと思います。
この記事を読むと、以下のような事が分かります。
- 今の辛い環境から絶対に抜け出せる方法が分かる。
- このまま我慢し続けるとヤバい理由が分かる。
- 辛い環境から抜け出すのは悪いことではない理由が分かる。
先に言ってしまうと、「会社に行きたく無い」と思ってしまう環境から助かる方法は、「退職代行を利用して会社を辞めること」です。
それでは、詳しく解説していきます。
>>退職するなら【退職代行NEXT】
目次
会社に行きたくない…助けて欲しい!【絶対に助かる方法は退職することです。】
結論から言うと、「仕事が辛過ぎて会社に行きたくない…助けて欲しい…。」という状態から絶対に助かるには、退職するという方法を取るしかありません。
会社に行きたくない理由が何であれ、会社が原因であるならば、退職という一手はその状況を強引に終わらせることができるからです。
それに、「助けて欲しい」と明確に思っているということは、既にその環境に嫌悪感を覚えていて、生涯務めることは考えられないと無意識に思っていると言えます。
「忙しい、休みたい」と「助けて欲しい」では、かなりニュアンスが違っていて、体や心が危険を感じていることが現れています。
無理に頑張ろうとしても余計に追い込まれるだけなので、こういう場合には勇気を出して一旦会社を辞めるのも必要なことなのです。
でも、それじゃ一生逃げ続ける人生になるんじゃないの?嫌なことなんて誰にでもあるでしょ?
確かにそうかもしれません。
でも、その嫌なことの感じ方が人によって全然違うのです。
上司に怒られるというよくある出来事でも、人によっては全然違った捉え方をします。
おそらく多くの人は、その日一日少しだけ凹んで、翌日には持ち直しているでしょう。
でも、私のように過敏に反応する人だと、その日一日はめまいがするほど委縮し、翌日の朝会社に行くのも辛くて、数年経っても「あの時こんな怒られ方をした…」というトラウマが残ってしまいます。
嫌なことは誰にでもありますが、受けるダメージのレベルが全然違うのです。
だから、一様に「誰にでも嫌なことはあるんだから耐えろ」というのは少しおかしな話なのです。
私も会社は辞めましたが、あのまま耐え続けていたら、もうこの世にはいなかったかもしれません(笑)
それに当然ですが、会社を辞めたからと言って、一生逃げ続ける人生になるとは限りません。
むしろ、今の環境から逃げ出して、何がダメだったのかを分析して次に生かせば、今の職場よりも圧倒的に自分に合った職場へと転職できる可能性も高くなります。
なので、会社を辞めるのは別に悪い事ではなく、「助けて欲しい」と思うぐらい追い込まれているのなら、退職以外の手段は無いと言えます。
会社を辞めようと思った時は、絶対に退職代行を利用したほうが良いでしょう。
おそらく「会社に行きたく無い」という状況だと、人間関係にも難があるのだと思います。
想像してみて欲しいのですが、上司に「辞めさせて下さい」言うことが出来そうですか?
しかも、通常なら退職を告げてから最低でも2週間は会社に出勤し続けることになるので、その間「あいつは辞めるんだ…」という冷ややかな目にさらされながら過ごすことになります…。
退職代行を利用すると、以下のようなメリットがあります。
メリット
- 代行会社が代わりに上司(会社)に退職の意思を告げてくれる。
- 行きたくないと思った日から会社に行かなくていい。
3万円程度の料金で、退職のプロが会社を辞めるストレスを引き受けてくれるので、安心して辞めることができます。
既に追い込まれているのですから、これ以上ダメージを受けないように退職代行を利用して、出来るだけ楽に退職するようにしましょう。
私自身、退職する時に退職代行を利用しないで辞めていしまい、後々面倒な事になってとても後悔しています。
※退職時期が半年ぐらい伸びました(笑)
そのあたりのことは、以下の記事に書いてあります。
おすすめの退職代行サービス3選!罪悪感は毒なので今すぐ逃げましょう。
今は退職代行というサービスが一般になりつつあるので、精神的な負担を減らすためにも、積極的に利用すると良いと思います。
おすすめは、退職代行NEXTです。
弁護士が退職代行を受け持ってくれるので、100%安全に辞めることができます。
>>退職するなら【退職代行NEXT】
「助けて欲しい」と思うなら、何もしないという選択肢はナンセンス。
助けて欲しいと思うなら、今の状態のまま何もしないというのはナンセンスです。
今が良くない状態なのに、あえてそれを維持しようとする意味が無いですよね…。
助けて欲しいという感情が少しでもあるなら、何らかの行動をしないといけません。
行動しないと何も変わりませんからね。
助けて欲しいと思いつつも無理をして、今の状態で会社にしがみついたとして何が手に入るでしょうか?
おそらく、少しばかりのお金と、世間でいう「普通」の枠組みに入れることです。
こんなもののために、貴重な人生の時間を失うのは勿体ないと思います。
もちろん会社で働くのが楽しくて、やりがいも感じるなら、辞める必要は一切ありません。
でも、「会社に行きたくない…助けて欲しい」と思いながらしがみつくのは、時間とメンタルの無駄遣いでしかありません。
とにかく良くない現状を少しでも好転させることを考えて行動していきましょう!
行動しなきゃ何も変わらないからね!
会社に行きたくないのは甘えじゃないので、助けて欲しい気持ちがあるなら逃げましょう。
会社に行きたくないと思うのは、別に甘えではありません。
なので、少しでも「助けてほしい…」という気持ちがあるのなら、積極的に逃げるべきだと思います。
会社に行きたくないと思うのが甘えではないという理由は、以下の記事で解説しています。
-
会社に行きたくないのは甘えではない3つの理由【疲れたなら休もう】
どうしても会社に行きたくないと思った時に、甘えだよな…と思って我慢する必要はないので、「仕事が辛い、助けて欲しい」という気持ちがあるのなら、さっさと脱出してしまいましょう。
一旦辞めてしまえば、「案外大したことないな」という気持ちになりますよ。
本当に世界が輝いて見えるよ(笑)
新入社員でも「会社に行きたくない…助けて欲しい」という心の声には耳を貸すべき。
会社に行きたくないと思ったとしても、自分はまだ新入社員だから辞めるには早いと思っている人も居るかもしれません。
石の上にも三年という言葉もありますし、「どれだけ辛くても三年は耐えろ!」と言ってくる人も居ますよね。
でも、そんな他人の声に耳を傾ける必要はありません。
新入社員で辞めても、三年やって辞めても、結局退職した若者に変わりはありません。
一年でも三年でも「所詮」若造だよね…。
むしろ合わないならさっさと辞めて、他に行った方が時間的にもお得だよね。
そんなことよりも、重要なのは自分がどう思っているのかです。
他人は所詮他人なので、自分の心の内を理解している訳ではありません。
自分自身と、赤の他人のどちらが自分について詳しいでしょうか?
どう考えても自分ですよね。
自分が「会社に行きたくない…助けて…。」とSOSサインを出しているのに、他人が「三年は辞めるな」なんてことを言っているからといって、それを真に受けて我慢するのはおかしいですよね…?
いつ辞めるかなんてことは、大企業に転職でもしない限り大して影響ないので、今辛いなら積極的に逃げるべきです。
自分に嘘をつき続ける人生ほどしょうもない人生はありませんよ。
人生の目標を考えると、自分が選ぶべき選択肢が見えてくる。
会社を辞めたほうが良いという意見も分かるけど、実際どっちの方が良いのかは分からないよね…?
もう少し粘ったら、上手くいくようになるかもしれないし…。
確かに、今は辛くても、二年、三年と時間が経つにつれて、だんだん会社の仕事にも慣れてきて上手くいく可能性もあります。
こればかりは未来の話なので、何とも言えません。
上手くいくかもしれませんし、精神を病んでしまうかもしれません。
これでは、結局どうすれば良いのか分かりませんよね…。
そんな時は、人生の目標について考えると良いと思います。
具体的な例を挙げて解説します。
Aさんは、本を読むのが好きでした。
Aさんは本好きが高じて、無理だと分かってはいましたが、「生きているうちに、図書館にある本全部を読んでみたい」という夢を持っていました。
そんなAさんも学校を卒業し、就職することになりました。
ところが、Aさんが就職した企業は、俗にいうブラック企業で、残業が多くてとても本なんて読んでいられないほど働くことになってしまいました。
仕事は辛くて、唯一の趣味である読書もできず、Aさんはどんどん病んでいきました。
お金はそれなりに貰えますが、使うあても時間もありません。
そもそもお金に興味もありません。
さて、Aさんはどうするべきなのでしょうか?
どうでしょうか。
このAさんの場合、おそらく大抵の人が、「辞めたほうが良いんじゃない?」と思うはずです。
これは、今の職場で働いている限り、「図書館にある本全部を読んでみたい」というAさんの夢をかなえることは、絶対に不可能なことが分かり切っているからです。
このAさんを「自分自身」に、夢を「自分の夢」に置き換えて考えてみて下さい。
本当にあなたは今の会社で働かないといけないんですか?
転職やフリーター、自由に生きる選択肢などを絶対に選べない理由があるんですか?
ここを真剣に考えると、「自分が選ぶべき選択肢」が見えてくると思います。
退職した後は、転職するなりして、同じ事を繰り返さないようにしましょう。
最後になりますが、会社を辞めた後、同じ失敗は繰り返さないようにしっかり考えましょう。
適当に転職活動をして、また同じような企業に入社してしまったら、それこそ同じことの繰り返しになってしまいます。
そこで、会社を辞めた後は、しっかりと「自分には出来ないことや、やりたくないこと」をまとめて、どんな選択肢を選んでも後悔しないような対策を練るべきです。
このあたりのことは、以下の記事に書いてあります。
-
「会社行きたくない…死にたい」絶望から逃げ切る簡単な道筋を解説します。
マインドマップを使ってまとめたりしてるよ!
「会社に行きたくない」と思ってしまうのは、「自分には出来ないことや、やりたくないこと」をやっているのが原因です。
「自分には出来ないことや、やりたくないこと」をまとめて、徹底的に避けることで、より自分に合った転職先、生き方を見つけることができます。
今回の失敗を、成功の元に変えられるように、しっかり考えましょう!
会社に行きたくない…助けて欲しい…そんな状態から絶対に助かる方法を紹介!:終わりに
今回は、「会社に行きたくない…助けて欲しい!」という人にむけて、絶対に今の状況から助かることが出来る方法を紹介しました。
会社を辞めることのハードルは確かに高いですが、自分のことを一番に考えて決断してほしいと思います。
退職するときには、退職代行などのサービスを利用してしまいましょう。
一旦仕切り直して、また頑張っていきましょう!
>>退職するなら【退職代行NEXT】